Grouse Photograph Gallery

カメラを持って"世界"を歩こう。

[アナデジ写真記 2022]

【2022年の振り返り】

カメラ自体はコンデジを入れると10年ほど続けていたが、しっかりと設定してようになったのは今年の3月からであった。元々からフレーミングには気を使って撮っていたがF値や

【ColorPlus200で撮る伊勢】

今回も私のメインカメラであるNewFM2にKodakのColorPlus200を入れて伊勢へ出かけた。ColorPlus200はfujicolor100よりも今のところ安く入手できて、感度が200あるのでオススメのフィルムだ。

【カメラ選びの旅② フルサイズの誘惑】

前回にお話した通り、カメラに求めることはズームできること。そんな訳で、性能的にもキットレンズの性能的にもX-S10と決めていた。しかし、それからもあれこれ調べるうちにフルサ

【カメラ選びの旅① 私がカメラに求めること】

最近はスマホカメラの進化が著しく,カメラ業界を席巻している。正直なところ大体の人はカメラで撮った写真なのか,スマホで撮った写真

【―ColorPlus200で撮る奈良の紅葉―】

colorplus200をNewFM2に装填して奈良の紅葉を撮ってきた。ISO100だと薄暗いと絞れないので、もっと感度が高くて安いフィルムを探しているとcolorplus200を見つけた。このフィルムを買ったときはヨドバシカメラで

【二つの棚田,二つのフィルム-後編-】

前回はfujicolor100で撮影した長谷の棚田編。前回は稲が刈り取られてしまい、もの寂しい雰囲気になっていた。どうしても諦めきれないので飛鳥まで行くことにした。 例によって阪奈道路で奈良

【私の新しい相棒】

長らく私は初めてカメラを購入しようと半年くらい悩んでいた。始めの頃は値段的にAPS-Cフォーマットのカメラで探していて,FUJIFILMのX

【NewFM2試し撮り】

今回もα3xiのときと同様に奈良に試し撮りにきた。前回と違って今回は秋になっているので汗をかかなくて歩きやすい。改札を抜けて右側のエスカレーターに乗って地上への出る。すると、目の前に行基像が見える。10分に一回程

【二つの棚田,二つのフィルム-前編-】

秋も深まり、関西ではいよいよ紅葉が始まりそうだ。少し前の話になるが,今年は秋の棚田2箇所を2つのフィルムで撮ってきた。

【白馬旅行4日目,最終日】

さて,いよいよ最終日になってしまった。いつも通りゆっくりと朝食を食べて出発の準備をする。

【白馬旅行3日目】

旅も折り返しを通り過ぎて3日目となった。相変わらずよく冷えて今日も清々しい朝を迎える。

【白馬旅行2日目】

翌朝。朝食は7:30と聞いていたため,時間通りに食堂へと向かう。しかし,私以外の宿泊者は見えず,

【白馬旅行スタート】

夏も終わりの気配を見せ始めた9月初旬に白馬村へ3泊4日の旅行に行ってきた。

以前に修理したMinolta-α3xiの試し撮りを燈花会が始まるまでにしてきた。

4時

2022/8/16

つい先日まで開催されていた「なら燈花会」を見に行った。午後4時頃からMinolta-α3xiの試

2022/8/9

長らく眠りについていたMinoltaα3xiのラバーグリップをDIYで修理しました。

2022/8/5

はじめまして,「らいちょうくん」と申します。

次へ>

Home

Equipments

Camera

Lens

Labo

FILM Library

Film Development

Blog

最新の記事

2025年

2024年

2023年

Social Media

note

film biyori

instagram